top of page

質問力 思考を深め人とつながる力

更新日:6月22日

“問い”は、あなたの内側を映す鏡


「もっと健やかに、もっと自分らしく」。そんな願いをもつあなたと共に「未来志向の健幸(けんこう)」をテーマに、身体・心・社会とのより良い関係性を紐解いていきます。今回のテーマは「質問力」。


ree

「どうすれば、もっと前向きに生きられるのか?」「わたしは何を大切にしたいのか?」

私たちは日々、無意識に多くの“問い”を自分に投げかけながら生きています。けれどその「問い方」次第で、人生の景色は大きく変わるかもしれません。


問いは、思考を深め、人との距離を縮め、自分の価値観を照らし出す“内なるコンパス”。本コラムでは、そんな「質問力」の本質と、その磨き方を探っていきます。



なぜ“いい質問”は人を動かすのか?


問いには力がある


“正しい答え”を探すよりも、“いい問い”を持つことが、人生においてはるかに豊かな時間を生む。そう考える思想家や教育者は、古今東西に数多くいます。


哲学に学ぶ「問いの哲学」


古代ギリシャのソクラテスは、自ら答えを語るのではなく、相手に問いを投げかけながらその人の「内にある答え」に気づかせるという対話法=**“産婆術”**を用いました。

つまり問いとは、「正す」のではなく、「引き出す」もの。それが質問力=相手の内側に光を当てる力の原点なのです。



質問は、脳を動かすスイッチでもある


問いがあると、人は前向きになれる


ree

脳科学が示す「質問の力」


スタンフォード大学の研究によれば、質問を受けた瞬間、脳は自動的に答えを探し始めるという働きがあるといいます。しかもポジティブな問いをされると、**報酬系(ドーパミン系)**が活性化され、前向きな気分が促されることが分かっています。

たとえば:

  • 「なぜうまくいかなかったのか?」よりも、

  • 「どうすれば次はもっとよくできるか?」

という質問の方が、行動意欲と創造性が高まりやすいのです。



教育やコーチングでも「問い」が鍵


近年、教育現場ではオープン・クエスチョン(開かれた問い)の重要性が強調されています。正解を当てるのではなく、「どう感じた?」「なぜそう思ったの?」という問いが、主体的な学びと探究心を育てるからです。


また、ビジネスやライフコーチングにおいても、「今、何が一番大切ですか?」「もし何の制限もなければ、何を選びますか?」といった問いが、自己理解を深めるきっかけになります。



“問い”を変えると、見える世界が変わる


1. 自分への問いを持つ「朝のひとことジャーナル」


1日のはじまりに、自分に問いを投げかけてみる。たとえば:

  • 今日、私はどんな気分で一日を過ごしたい?

  • 今日、誰にやさしさを渡せるだろう?

自分への問いかけは、心の軸をつくる習慣になります。

ヒント: 書くことが苦手でも、問いだけ書くだけでOK。


2. 相手との距離を縮める「開かれた問い」


ree

  • 「どうしてそう思ったの?」

  • 「今の気持ちを一言で表すと?」

正解を求めない“開かれた問い”は、相手の安心感を育みます。会話を深めたいとき、信頼関係を築きたいときに有効です。

ヒント: 質問したら、すぐ答えを求めず「待つこと」が大切。

3. 行き詰まったときの「視点をずらす質問集」


  • 「もし〇〇さんだったら、どう考える?」

  • 「今とは逆の立場だったら?」

  • 「1年後の自分は、なんて言うだろう?」

視点をずらす問いは、行動の選択肢や気づきを広げるヒントになります。

ヒント: ノートに「マイ質問集」を作っておくと便利。



問いが未来を創る


“質問力”とは、賢くなるための技術ではなく、人と深くつながるためのやさしさの形でもあります。答えを急がず、問いとともに歩く。その姿勢が、心の余白を生み、新しい景色を見せてくれるのかもしれません。

誰もが誰かのライフセーバーに

誰かの命を救うのは、医師やカウンセラーだけではないかもしれません。たったひと言「どうしたの?」と声をかけてくれたあの人。何も言わず、ただそばにいてくれたあの人。そうした誰かの存在が「孤立」という選択肢を遠ざけてくれると考えています。


私たち一人ひとりが、誰かの「ライフセーバー」になることが求められている時代です。その第一歩は、見えない心の声に静かに耳を澄ますことから始まるのではないでしょうか。

ree

【参照文献・出典】

「質問経験は質問力を向上させるか?」(J‑Stage)  https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/71/0/71_1EV134/_pdf/-char/ja

『人生を変える「質問力」の教え』  https://x.gd/2vlWV

bottom of page