

如月
2022年2月8日
気づきの場
新しい考えや人と出合える場

毎月8日に開催している定例会合
”縁日”
月替わりのゲストスピーカーが
気づかなった視点で新しい考えかたを
提示してくれます
少し疲れた心をほぐしてくれる
同じ志の仲間とも出会える場
お気軽に参加してみてください
コロナウィルス感染拡大防止の観点から
現在オンラインzoomで開催しています
参加お申込みをいただけた方に
zoom URL をご通知いたします

講話者

青蓮院門跡 執事長
東伏見 光晋 さま
ミーティングテーマ
真実と現実の違いについて
お釈迦様の思想から世界を覗いてみませんか。
見慣れた景色も違って観ることが出来るかもしれません。
雨が降っている最中に車に乗り込もうとするとどうしても雨粒は避けられず不快な思いをする。ところが、自ら雨粒に触れたいと思い、手を差し伸べた場合にはどうであろうか。あの不快な感じは湧いてこないのである。不思議である。Aさんから言われたことは素直に受け入れられても、Bさんから同様のことを言われると腹立たしく思うことがある。なんとも不可解だ。お釈迦様なら、これをどのように観るのであろうか。今回は、仏教思想の観点から、このような心の仕組みや作用についてお話しいたします。お釈迦様があなたのライフセーバーとなれますように。
1977年京都生まれ。大学にて仏教学を専攻。卒業後、株式会社パソナにて勤務。2009年4月より、天台宗総本山比叡山延暦寺の門跡寺院にあたる青蓮院門跡にて執事長として寺務に従事。日頃の生活において、私たちを取り巻く家庭や会社等の社会、また自然等の環境によって生じる苦しみを、仏教を通じて取り除くことに務めている。
平成13年3月 大正大学 仏教学科 卒業
平成13年4月 株式会社パソナ 入社
平成21年3月 株式会社パソナ 退職
平成21年4月 青蓮院門跡 入山